2006年度後期 線形代数II 第1回アンケート集計結果


第1回アンケートへの回答をありがとうございました。
授業に対する質問や意見など,参考になりました。

以下にアンケートの集計結果を載せます。いただいた意見に関しては,今後の授業にできるだけ
活かしていきたいと思います。

なお,このページの構成は以下の通りです。

  I. アンケートの集計結果
  II. 自由記載欄の集計結果



I. アンケートの集計結果

(1) この講義で使われている教科書の難易度はあなたにとって適切ですか。
  

(2) この講義では,要点や筋道が良く分かるように,明快な説明や工夫がなされていますか。
  

(3) この講義では,質問しやすい雰囲気づくりがなされていますか。
  

(4) この講義の理解があなたの将来の専門科目の理解にとって必要であると思いますか。
  

(5) この講義またはその内容は興味を持てるものですか。
  

(6) 板書のスピードは適当ですか。
  

(7) 板書の文字は見やすいですか。
  

(8) 講義内容のレベルは適当ですか。
  

(9) あなたの理解にとって,講義のスピードは適当ですか。
  

(10) 上記の質問以外に,講義の良い点や改善点などの意見はありますか。
  

<コメント>

 講義のレベル,スピード,板書の見やすさなどの点では,比較的良い評価をもらえたようです。
 ただ,残念ながら,線形代数の必要性,授業への興味といった項目では,「分からない」が多数
 でした。

 線形代数の講義では,線形空間や線形変換という抽象的なものを扱うので,現実の世界との
 関連が見えにくいと思いますが,実は,現実の様々な現象をこのように抽象化して捉えることに
 よって,解析がしやすくなり,いろいろな性質を明らかにすることができます。この講義では,
 そのための枠組みを勉強しているところです。

 今後,専門で微分方程式や量子力学などを学ぶと思いますが,そこでは,この授業で学ぶ行列
 の対角化,固有値,固有ベクトル
などの概念が再び登場し,問題を解くための道具として大活躍
 します。この授業でも,時間が許せば,このような応用について少し触れたいと思っています。


II. 自由記載欄の集計結果

(1) 板書・話し方について

  ・板書がきれいで,とてもわかりやすい授業です。ただ,線形代数自体は,前期よりは理解
   しにくい内容なので,頑張りたいです。

  ・板書がとてもしっかりしていて見やすいです。声の大きさも適切です(以下略)。

  ・聴きやすい声で講義してくれている。

  ・字も見やすく,この授業のものは前期のものより好きです。

 ありがとうございます。板書は字を大きめにし,式だけでなく説明の文章までできるだけ書く
 ようにしていますが,今後もそうします。


(2) スピードについて

  ・書くスピードをもっと遅くして下さい。

 これは板書のわかりやすさと相反する問題だと思うのですが,板書を見ただけでわかるように
 説明文まで含めて書こうとすると,どうしても分量が多くなり,スピードが速くなってしまいます。
 教科書の式や定理をそのまま黒板に書いている部分もあるので,ノートを取るときはその部分を
 「教科書の定理○○参照」などとメモしてもらえば,書く分量は少なくなるはずです。


(3) 講義中での例題とレポートについて

  ・確認レポートがほしい。

  ・問題と授業のギャップがはげしいので,もう1クッションおいてほしいと思います。

  ・授業での講義と演習のレベルの差が大きいです。簡単な問題から難しいものへ,徐々に
   移ってもらいたいです。

 確認レポートについては,演習問題と解答のセットをを定期的に配りたいと思います。
 問題の難易度については了解しました。演習問題に,やさしいものを入れるようにします。


(4) 授業最初の復習について

  ・授業の初めの復習がうれしいです。

  ・前回の復習をしてくれるのは,とても有り難いです。

  ・最初に「先週の復習」をやってくれるのは有り難いです。演習問題を授業中に多く
   やって頂ければ,もっと有り難いです。

 復習は,これからもできるだけ続けるようにします。ただ,やる内容が多い回のときは,でき
 ないこともありますので了解してください。


(5) その他

  ・授業HPがあるのが面白いです。

  ・今日の微分は方程式を増やすための誘導ですか?

  ・テストを優しく(易しく?)してください!

  ・教科書が良い。むしろ分かりづらい教科書を使う他の教科において,この点の改善を
   求める。板書を行うことが良い。パワーポイントなどを使った授業は分かりづらい。

 授業HPには,これからも授業に関する情報を載せていきますので,利用してください。また,
 質問があったら,授業中にしてもらう以外にも,メールなどでしてもらえば,回答をHPに載せる
 つもりです。

 11/10 の講義では,関数の1次独立性を示すため,微分を行いました。これは,指摘の通り,
 方程式を増やすためです。3回微分すると,方程式が全部で4本できるので,4つの未知変数を
 連立1次方程式を解いて求めることができるようになります。この結果,未知変数(線形結合の
 係数)がすべて0であることがわかり,1次独立性が示せることになります。

 テストは,中間試験については,演習問題やレポート課題がわかっていれば解けるレベルの
 ものにする予定です。

 パワーポイントによる授業は,私も大学院でやっていますが,スピードが速くなってノートが
 取りにくくなりますね。講義用の資料を紙で一緒に配るか,パワーポイントをHPから見られる
 ようにするなどの工夫が必要だと思います。


2006年度線形代数学IIのページに戻る
講義のページに戻る
Topに戻る